パニック障害

パニック障害以前に発作を生じた場面や時間帯など、特定の条件によって症状を起こす精神的不調によるパニック発作の場合と、ストレスや人間関係、生活困難など複合的要因によってパニック発作を起こす場合があります。また、女性の場合は貧血など身体疾患が影響して発作が生じることもあるため、正しい鑑別をして適切な治療をおこなう事が必要です。特定条件のもとでパニック症状が起こる場合は、抗うつ薬などの薬物療法によって発作頻度などが改善することが多く、心理療法を併用しながら徐々に内服薬を減らしていくこともあります。副作用の出方によっては、薬物療法の継続が困難になるケースもあるため、治療経過や治療目標などを検討しつつ、総合的に治療しております。

パニック発作

パニック発作は約10分~1時間程で治まる、動悸、震え、発汗、めまい、息苦しさ、腹部症状などの激しい自律神経失調様の症状と、突然襲う強い不安感などをみとめます。発作時は、「このまま死んでしまうかもしれない」という恐怖感から、さらに「発作がまた起きたらどうしよう」という次の発作への不安や恐怖に襲われる「予期不安」が生じ、外出や苦手な場面を避けるようになり、生活障害を来して「パニック障害」と呼ばれます。助けてもらえない、逃れられない、初めての環境で起きたらどうしよう、と、その場所を避ける「広場恐怖」が生じたり、長引いてくると、不安の他に「うつ症状」なども起こりえます。脳神経機能の異常が原因とされますが、パニック障害は決して特殊な疾患ではなく、誰もがなり得る疾患とされ、抗うつ薬での改善率が高い事でも有名です。

パニック障害の原因

明確な原因は未だ分かっていませんが、脳内伝達物質の調整不良などが影響する脳機能障害とされています。大脳や大脳辺縁系、青斑核の異常があるとされ、セロトニンやノルアドレナリンの分泌異常やバランスの崩れなどが原因となりえます。
特に、大脳辺縁系は不安や興奮が生まれる部位ですが、セロトニン分泌の異常によってさらに強い不安や恐怖が生じる場合があります。また、青斑核の出すシグナルによって、各臓器の機能を促進させますが、青斑核が誤作動を起こすことで、危険がないのに交感神経優位状態であるパニック発作を起こしてしまう場合があります。パニック発作症状には、命の危険を察知した際にそれを避け逃げるための役割がありますが、パニック障害の場合は危険がない状態でも各種刺激に過敏になり過ぎ、パニック発作を起こしてしまうと考えられています。

パニック障害の特徴

パニック発作自体は、パニック障害ではない場合にも起こりえます。例えば、高い場所のみで症状を起こす高所恐怖症や、狭い場所に閉じ込められた際のみに生じる閉所恐怖症などです。パニック障害は、特定の状況下のみではなく、全く異なる複数場面で予期しないパニック発作が起きてしまうことが特徴です。

予期不安と広場恐怖

似たような状況や場所でのパニック発作を繰り返し起こすことで、「再び同じく辛い発作を起こしてしまうのではないか」という強い不安がある状態が「予期不安」です。パニック発作が出たときに、助けてもらえない、逃げられない、恥をかくかも、迷惑をかけるかも、という場面を避ける事を「広場恐怖」と言い、次第に公共の場に出られなくなります。これらの予期不安と広場恐怖が強くなってしまうと、日常生活を送れなくなるほど大きな影響を及ぼします。強い不安と恐怖によって、外出できなくなってしまうほか、周囲の理解をなかなか得られないと、パニック障害のほかに「うつ病」などを併発することもあります。予期不安や広場恐怖がある場合は、早めに当院までご相談ください。

パニック障害の症状

情緒的な症状

身体症状

パニック障害を起こすシチュエーション

パニック発作を起こす状況は、患者さまによってそれぞれ異なります。特に、混雑している場所や、助けが誰もいない場所、すぐに逃げられないような場所などで起こりやすいとされています。例えば、満員電車やエレベーター、スーパーのレジの列、高速道路、飛行機、映画館、レストラン、病院、歯科医院、美容院などでは、発作を起こしやすいです。また、予期しない状況下で起こる場合もあるため、自宅でも強い不安感に突然襲われるなどのケースがあります。

パニック障害の治療

パニック発作では、様々な身体症状による苦痛と、死んでしまうのではないかという強い不安感や恐怖感に襲われます。また発作を起こすのではないかという予期不安など、負のスパイラルを断つためにも、早めの治療をおこなうことがとても重要です。初診時の患者さまは、治療薬に関しても強い不安感を抱きやすい状態ですが、少し冷静さを取り戻さないと説明理解にもつながりにくいため、漢方薬から開始したり、まずは信じて抗うつ薬の内服を始めてみたりすると、比較的早期に症状や気持ちが落ち着いて「信じて内服して良かった」「もっと早く内服すれば良かった」とおっしゃる方が多いです。

薬物療法

抗うつ薬のSSRIを中心に治療をおこないます。抗うつ薬は持続安定作用がある反面、即時即効性に乏しいため、初期の短期間に限り抗不安薬の服用を検討する場合があります。ただし、抗不安薬には依存や耐性などの不具合もあるため、慎重に処方をおこなう必要があり、症状が軽快したら速やかに減薬または中止しております。依存や耐性の少ない漢方薬を初期に併用する場合もあります。パニック障害は、薬物療法への良い反応をみとめやすいため、治療効果が良い場合が多いです。

心理療法

一般的には患者さまの苦痛に共感しながら気持ちを支える支持的精神療法、発作による身体症状を客観的に捉えるサポートを行う認知療法的アプローチ、苦手な状況や場所、行動を見直すことで症状の改善をサポートする行動療法的アプローチなどを取り入れて治療していきます。専門家の指導の下でじっくりと時間をかけておこなっていきますので、専門的心理療法については大学のカウンセリングルームなどでの治療が適しています。

御来院頂いた後の注意点

パニック障害の治療では、予期不安が完全になくなるまで服薬を中断せずに続けることが重要です。また、パニック障害の症状は軽快したり、悪化したりを繰り返しながら回復していくので、その都度一喜一憂しないようご注意ください。克服のためには何とかこなせそうな軽めのしんどい場面を内服などで乗り切る事で、自信と安心を獲得していきます。医師の指示に従って服薬を継続し、ストレス対処や、生活習慣を改善しつつ、克服へのチャレンジが必要です。

住所 〒 617-0002
京都府向日市寺戸町ハノ坪122 洛西口クリニックビル3F
TEL 075-921-0757
診療時間表
9:00~12:00
14:00~18:00

:10:00~13:00

桂川洛西口くれたにクリニック

  • 電車で
    阪急京都線「洛西口」駅から徒歩7分 -----(1)
    JR京都線「桂川」駅から徒歩9分 -----(2)
    (イオンモール南西側出入口から西へ約100m) -----(3)
  • バスで
    京都市営バス69系統・西4系統「高田町」下車、徒歩5分
    ヤサカバス1、2、3、4A、6号系統「高田町」下車、徒歩5分
    京阪京都交通12A、11A、22系統「洛西口駅前」下車、徒歩7分
  • お車で
    駐車場(14台)を用意しております
  • 自転車・バイクで
    駐輪場(52台)を用意しております

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ