うつ病

うつ病特別な理由が見当たらないのに、精神的活動が停滞して意欲・集中力・興味などが一日中、過度に減退した状態が2週間以上続いていると、うつ病の可能性があります。様々な理由から、意欲減退や精神的活動の停止は、誰にでも起こる可能性があります。患者さまの症状によって、うつ病(最重度のうつ状態)と診断される場合と、うつ状態と判断される場合があります。この2つは、程度の違いなどで呼び分けている為、状況が似ており鑑別が非常に難しいです。初診の際に厳密に区別できないことが多いですが、治療方向性は同じであり、治療を進めながら症状を見極め、的確な診断をおこなって、必要時のみ治療内容の変更を検討していくケースが多いです。現在の立ち位置の確認と、今は何をするべきで何をするべきでは無いのか、次回までの治療目標をどこに設定するか、また日常生活の中で改善するべき事があるのか?併発する障害は何なのか?再発を防ぐにはどうしたらよいのか?などを患者さまと一緒に考えながら、治療しております。

うつ病とは

脳機能障害を起こすと、心や身体にあらゆる障害が起きる可能性があります。うつ病は、治療薬の有効性などを根拠として、脳神経細胞間の情報伝達物質の機能不全が原因で生じている説が有力です。長期間持続する因果のない過度な気分の落ち込み・意欲減退・集中力低下などの症状を認め、通常の生活に支障をきたしています。抑うつ気分は、うつ病(因果の乏しい過度で持続性の落ち込み)のほか、反応性抑うつや悲しみ(喪失体験後など正常反応)、神経症性抑うつ(判断力に影響を与える程度の落ち込み)などとしても認めます。うつ病は、出来るだけ早期に継続した治療を開始することで治療効果を得られる事が多いです。当院では、世界的標準治療に準じた化学生理学的治療である抗うつ薬を用いた薬物療法のほか、漢方薬治療も適宜併用しており、施行適応があり御希望もあれば専属医師が施行する電気生理学的治療であるTMS治療も選択できる様に準備しておりますので、御安心ください。気になる症状がある場合は、お早めに医療機関を受診することをお勧めします。

うつ病の症状

憂鬱な気分が何日も続く、意欲や集中力の低下、興味や喜びの減退などの抑うつ症状がある場合は、うつ病の可能性もあります。以下に挙げる症状に当てはまる場合は、心療内科または精神科の受診をお勧めします。

感情にあらわれる症状

行動にあらわれる症状

身体にあらわれる症状

なお、感情にあらわれる症状と行動にあらわれる症状に当てはまるものがある場合、うつ病の可能性があります。また、身体にあらわれる症状がある場合は、先に身体科での精査をおこなっていただき、特に当該症状の原因が分からない時に、一度当院までご相談ください。抗うつ薬や漢方薬で症状が改善する事もあります。

うつ病の原因

うつ病は、脳内の神経伝達物質の機能不全が原因で発症するという説が有力です。脳の神経細胞同士の隙間では、ドパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質によって、情報のやり取りをしています。気分の落ち込みや気力低下などの症状は、気合いの問題と誤解されやすいですが、実際は神経伝達物質の調整をおこなう抗うつ薬が著効する事もあります。うつ病の診断を受けている患者さまの半数以上では、適切な診断のもとで早期治療をおこなうと諸症状が改善された報告も多いです。何か少しでも気になる症状がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

うつ病の治療

初回のWEB問診や予診などでは、現在の症状や経緯、思い当たるきっかけや時期などについて丁寧にお伺いしております。うつ病は、現在の症状だけではなく、患者さまを取り巻く背景や生い立ち、環境も考慮した診断と治療が必要となる場合があります。現在の不安やお悩み、困っていることなど、個別性にも配慮しながら患者さまが独り立ちしていく為に有益な事を提案しつつ寄り添いながら、当院の有する選択肢の中から適時に適切な治療を提案いたします。一般的な治療法は、休息と休養、認知療法などの心理療法、西洋医学的薬物療法となりますが、当院では、これらの他に漢方薬治療やTMS治療、EMDRなども選択肢に含み、より多くの治療選択肢と可能性の中から患者さまに適した治療内容を提案できるようにしております。甲状腺機能低下症など器質的疾患が原因の場合は、原因となる疾患を各専門医療機関で先に治療していくことも重要です。

休息と休養

休養うつ病の治療で重要となるのが休息と休養です。治療の第一歩として、まずは日常のしんどさや義務から離れて、御自身で一息ついて好きな事をゆっくりしてみる事が大切です。仕事や学校をはじめ、育児・介護・家事などを休めるように環境を整えていただきます。それでも休息できないものの、休養が必要な場合は、医師の判断の下で診断書を作成することもあります。日常生活環境のままでは休みにくい場合は、入院して休養と治療に専念するのもお勧めです。ただし、患者さまのケースによっては、休養しない方が良い場合があるため、担当医師とよく相談して治療方針を決めてください。

心理療法

同じ出来事が起こっても、人によってその出来事の結果として生じる心身状態の変化などには大きな差があります。結論的な心身状態の違いは、起きた物事の捉え方や解釈が異なるため、その後の御ご自身の気持ちや行動に違いがある事から生まれたものです。逆に、同じ事が起きても、悪い結果を生まないような捉え方や解釈を習慣づける事で、心身の症状が改善する様に自己調整できる様になります。御自身の思考の癖について専門家と見つめてみることで、いつもの思考や感情パターンなどを理解、把握し、必要に応じて改善していくことで、自己の心身をうまくコントロールして問題解決に繋げる治療方法です。環境変化やストレスなどに大きく影響されやすいケースで特に有効とされます。
心身ダメージを受けた過去の出来事が、いつまで経っても現在の不調に影響してくる方には、アメリカ発祥のEMDRといった特殊な心理治療も有効となる事があります。正式のEMDR治療をマスターするにはかなりの時間と労力を伴いますが、当院には専門的に施行できる公認心理師も在籍しております。ただし、受け入れ可能な枠が少ないので、適応を見極めて御提案しております。

薬物療法

薬適切な薬物療法をおこなうことで、速やかな症状改善と再発防止を図ります。患者さまの症状に応じて、抗うつ薬を中心として使用する場合が多いですが、薬剤の特性上、治療効果が安定してくるまで数週間かかるとされています。また、症状が一旦軽快しても再発予防のためには、服用を半年程度は継続することが重要です。
どうしても西洋薬の内服へ抵抗感が強い方で、症状コントロールが可能だと判断される場合に限り、当院では漢方薬を用いた初期治療をおこなう事も可能です。ただし、病状や症状経過を診ている中で、漢方薬の治療が限界であると医師が判断した場合は、速やかに西洋薬での治療に切り替える事もありますが御了承ください。
服薬に際しては、処方された薬剤を医師の指示に従って服用してください。西洋薬も漢方薬も患者さまの症状や体質などとの相性があり、有効性や副作用発現にも個人差があります。なお、服薬に関して気になることがありましたら、早めに医師に相談してください。

TMS治療(経頭蓋磁気刺激治療)

うつ病やうつ状態に対し、電気生理学的な関わり方で、脳機能の改善を図り、心身の症状改善と再発防止を図ります。患者さまの適応を見極めて、御希望がある場合には自費診療ではありますが、積極的に治療に取り入れています。頭皮表面に機器をあてて、皮膚や頭蓋骨を傷つける事無く、安全に大脳皮質のターゲット部位に有効な専用刺激を加える事で、局所の脳血流改善、神経細胞活性化や神経ネットワーク機能の改善が得られる事がアメリカなどで実証され、様々な改良を経て、2008年頃からアメリカ保険局FDAでも治療選択肢の一つとして認められています。日本でも近年、厚生労働省が登録医療機関で特定機械での入院治療に限り保険診療の適応としています。海外では通院治療がスタンダードではあるものの、日本では自費診療のみの形で一部の診療所などで通院治療をしています。概ね30回程度の施行をおこなう事で、西洋医学的薬物療法と同等かそれ以上の治療効果があるとされています。心臓ペースメーカーや血管ステントなど体内機器、金属を留置されている方を含め、てんかんの持病や意識消失歴のある方、脳挫傷歴のある方、18歳未満の方や、妊婦の方、希死念慮がある場合や双極性障害の要素がある場合などは適応外となりますが、何らかの理由で内服治療がおこなえない方は治療選択肢の一つとして御検討ください。

御来院頂いた後の注意点

治療途中で症状が軽快しても、自己判断で服薬を中断すると、再発する恐れがあります。患者さまの症状や体質などに適していると判断される処方をしておりますので、服薬量や回数は医師の指示に従っておこなうようにしてください。症状経過で気になる事がある場合は、WEB問診への詳細な御入力をお願い致します。
まずは心と身体をしっかりと休ませてください。遠い過去や未来の話、答えの出ないお悩みについては、あまり考えない事も大切です。朝起きる時間を理想時間として目覚めとともに明るい環境で1時間程度過ごす事で唯一体内時計が朝にリセット可能とされています。ちゃんと朝起きて、朝食を摂り、身体を動かす事から日中の気分向上や熟眠につながります。散歩や好きな運動など適度に身体を動かす事も気分や体調の安定化、発散などへ有効ですので、疲れ過ぎない程度に取り入れていただくと良いです。

住所 〒 617-0002
京都府向日市寺戸町ハノ坪122 洛西口クリニックビル3F
TEL 075-921-0757
診療時間表
9:00~12:00
14:00~18:00

:10:00~13:00

桂川洛西口くれたにクリニック

  • 電車で
    阪急京都線「洛西口」駅から徒歩7分 -----(1)
    JR京都線「桂川」駅から徒歩9分 -----(2)
    (イオンモール南西側出入口から西へ約100m) -----(3)
  • バスで
    京都市営バス69系統・西4系統「高田町」下車、徒歩5分
    ヤサカバス1、2、3、4A、6号系統「高田町」下車、徒歩5分
    京阪京都交通12A、11A、22系統「洛西口駅前」下車、徒歩7分
  • お車で
    駐車場(14台)を用意しております
  • 自転車・バイクで
    駐輪場(52台)を用意しております

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ